生命系のための理工学基礎

search
  • はじめての方へ
  • 解析学
  • 集合と位相
  • 生化学
  • 有機化学
  • 物理化学
  • 計算神経科学
  • 参考書籍
  • お問い合わせ
menu
  • はじめての方へ
  • 解析学
  • 集合と位相
  • 生化学
  • 有機化学
  • 物理化学
  • 計算神経科学
  • 参考書籍
  • お問い合わせ
キーワードで記事を検索
生化学

混合阻害におけるミカエリス・メンテン式とラインウィーバー・バークプロット

2017.11.06 owner

今回は競合阻害と不競合阻害の両方の形式をもつ混合阻害について、酵素反応の反応速度を導出しデータ解析手法を考えていきます。また、以下の記事をあらかじめ読んでおくと理解の助けになると思います。 反応速度 混合阻害剤を加えた時…

生化学

不競合阻害におけるミカエリス・メンテン式を導出|おなじみラインウィーバー・バークプロットも

2017.11.05 owner

今回は不競合阻害(反競合阻害)を酵素反応系に加えた場合の反応速度式を導出していきます。競合阻害とは、酵素の基質結合部位に対して阻害剤が競合的に結合し酵素反応を阻害するものでした。 一方で今回扱う反競合阻害では、酵素だけの…

生化学

競合阻害におけるミカエリス・メンテン式を導出|ラインウィーバー・バークプロットも

2017.11.03 owner

酵素や酵素-基質複合体に結合することで酵素の活性を下げる物質を阻害剤と呼びます。 阻害剤を利用した酵素の研究では、触媒機構の解明であったり阻害剤を利用した薬剤のデザインを試みることができます。 例えば抗がん剤の1つにメト…

生化学

ラインウィーバー・バークプロットなどを用いた反応速度データの解析法を解説

2017.11.02 owner

酵素反応における速度解析の実験において、基質濃度に対して反応初速度をプロットしただけでは最大速度やミカエリス定数を正確に調べることはできません。 参考:ミカエリス・メンテンの式を導出|実際の実験データから反応初速度をプロ…

生化学

可逆酵素反応における反応の速度式とホールデンの関係式を導出

2017.11.01 owner

ミカエリス・メンテン式の導出では、不可逆反応であるという前提のもと反応初速度を求めました。しかし、酵素反応の中には生成物が逆反応によって基質に戻る場合もあるため無視することはできません。今回は可逆反応の場合のミカエリス・…

生化学

ミカエリス・メンテンの式を導出|実際の実験データから反応初速度をプロット

2017.10.29 owner

ミカエリス・メンテンの式とは、酵素反応の初速度を表すものです。 酵素反応の反応機構を調べることは、酵素の果たす役割を考えると重要な課題となっています。そのために化学反応速度論をを用いることは有効なアプローチのうちの1つと…

生化学

酵素反応の速度を論じるために必要な化学反応速度論のキホンを解説

2017.10.28 owner

生体触媒である酵素によって進む酵素反応は、以下の点で化学触媒と異なります。 このように酵素は触媒として大変有能であるため、その反応機構を解明することは重要な課題です。 X線解析によって酵素の構造を明らかにすることができま…

生化学

セントラルドグマとは|複製・転写・翻訳の概要をわかりやすく解説

2017.10.26 owner

“遺伝子が発現する”という表現を耳にしたことがあるかもしれません。 これはDNAの塩基配列に書き込まれた遺伝情報、つまりタンパク質の設計図をもとに実際にそのタンパク質が出来上がることを意味していま…

  • <
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9

科目を選ぶ

・解析学

・集合と位相

・生化学

・有機化学

・物理化学

・計算神経科学

・参考書籍

 

人気の投稿

  • R,S 絶対配置|二重結合・三重結合の問題も解決
  • フィッシャー投影式|RS絶対配置の決定
  • 水素原子のエネルギー準位とリュードベリ定数を導出しよう
  • 一分子脱離反応(E1反応)と二分子脱離反応(E2反応)の反応機構
  • ミトコンドリアとは|構造や機能をわかりやすく解説
  • セントラルドグマとは|複製・転写・翻訳の概要をわかりやすく解説
  • SN2反応における求核剤の強さと反応性
  • カルボニル化合物のヒドリド還元によるアルコールの合成法
  • メソ化合物|対称面を使った見分け方
  • 鏡像異性体(エナンチオマー)・キラルな分子

最近の投稿

  • 【1変数】実数の和と積、順序、絶対値を定義
  • 【1変数】実数列が収束することとコーシー列であることは同値である
  • 積集合(直積)・対角集合・冪集合とは
  • 二項関係・同値関係・同値類・商集合を解説
  • 積集合(直積)の一般化から選択公理の紹介まで




  • はじめての方へ
  • 解析学
  • 集合と位相
  • 生化学
  • 有機化学
  • 物理化学
  • 計算神経科学
  • 参考書籍
  • お問い合わせ

©Copyright2025 生命系のための理工学基礎.All Rights Reserved.